会社名:未来環境有限会社
住所:熊本県熊本市東区戸島町
1080-1
電話番号:096-285-1310
FAX番号:096-285-1380
今回の解体工事物件は難しく、緊張感あふれる
現場でした、
コンクリート擁壁が一枚ポツンと建てあり、両側には
ビルが建っていまして、隙間は約20センチです、しかもコンクリートが古く、重機で触ると、今にも崩壊の恐れがあり、施工方法に悩みました。
コンクリート裏側に全面足場を施工し、各足場材に
落下防止受けを作り、コンクリガラを受け止め、
前面側の両側に作業ステージを作り、ウォールクラッシャーをセットし、コンクリート擁壁とビルとの隙間を広げてから、重機にて少しづつ解体することにしました
ビルとの隙間を広げるために、ウォールクラッシャーを
駆使して、人力で解体しました
ビルとの隙間ができたら、重機の登場です
ベテランオペレータと、スタッフが息を合わせて
少しづつ、少しづつ解体します。
1.5m下げたら、また両側をウォールクラッシャーで
解体して、重機にて油圧解体の繰り返しで、下まで下がる段取りを選択しました
まじめな話ではツールボックスミーティングの時に
解体工事施工技士とコンクリート工作物作業主任者と
車両系(解体)の打ち合わせにかなりの時間を使いました。
解体完了でございます
熊本地震でいつ倒壊してもおかしくない状態の
コンクリート擁壁でしたが、無事に工事を終わらせる
ことが出来ました
ご近所の皆様の協力をいただきまして
大変ありがとうございました
コンクリートブロック塀の診断について
熊本地震により多くのブロック塀が倒壊しました、自宅周辺のブロック塀も相当数倒れました
地震の時に車で逃げようとしても、倒れたブロック塀が道路をふさいでいますので普通自動車は身動きが
できずに道路にとまると後からの車がどんどん詰まってきて前にも後ろにも行けなくなりまた、その車の中には
ガス欠になり動けなくなり、よけいにつまりどうしようもない状態に、こんな風景があちらこちらにありました
私は、ブロック塀診断士として地震後も調査に伺いますが、正直に申し上げてまだまだ危険な塀がたくさんあります
持ち主が分かれば対処の方法も見えますが、持ち主が分からない空家の塀が危険な場所では周囲の方が逃げるように通りすぎるところもあります、ご自宅の塀が気になる方は、コンクリートブロック塀診断士の熊本県のところを見てみてください
ブロックのひび割れが多い部分は
撤去し、既存ブロックを補強して
上部をフェンスに変え、歩行者、車
が見えやすく、ブロック塀解体費が
倒れることも、まずはなくなりました
土壌汚染はお客様の不動産価値を下げる可能性があります。
お客様の秘密を厳守の上、土壌汚染の調査サンプリングを行います。
サンプリングは指定調査機関に検査依頼を行い、正確な数値とデータによりお客様へ書面にて調査結果を報告します。
そのうえで土壌汚染処理方法の検討を行います。
安価で環境負荷が少なく、お客様の不動産価値を守るために的確なお打合せを行います。
この物件は住宅や駐車場、高木に囲まれており重機の搬入口がありませんでした。
こういった場合クレーンを使用して作業を行います。
事故等もなく無事に工事完了です。
最後は砕石を入れて終了しました。
非常に技術を要する、やりがいのある現場でした。
まず倒壊防止のため、建物を支えて固定します。
サポートによる倒壊防止措置
ワイヤーによる倒壊防止措置
腹起し及びヰ型組みによる補強
こういった措置を施すことにより、建物を支えて安全に解体を行うことが可能となります。
続きます。
今日は通常とは異なる状況の建物解体について書いてみたいと思います。
上の写真を見ていただくと分かる通り、非常に築年数の古い物件です。
全体的に腐食が激しく、昨年の震災で大きく傾いてしまっています。
今にも崩れ落ちそうな家屋の目の前には横断歩道。
さらには隣家との距離は10cmしかありません。
一歩間違えれば大事故に繋がる現場です。
安全第一、24時間体制で警備を行っています。
どの程度の傾きがあるのか計測してみると、最大で150cmも傾いていることが分かりました。
通常であれば傾きを元の位置に戻し、補強して解体を行います。
今回は腐食が激しく元に戻す途中で倒壊の恐れがあるため、現状の状態で固定をして解体工事を行うことを選択しました。
計画・管理施工は当社代表 森による監修にて行いました。
続きます。
2017年
1月
16日
月
久しぶりの更新になりました。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
昨年4月に熊本を襲った未曾有の震災は、いまだ甚大な爪痕を残しています。
解体は少しずつ進んでいますが、復興の歩みは場所によって大きく違います。
復旧・復興に向けて微力ながら、しかし最大限の努力を惜しまず毎日取り組んでまいりたいと思います。
2013年
1月
09日
水
我が家のシェパード、名前はチャンプです
以後よろしくお願いします
チャンプの特徴をお話します
シェパードなのに威厳がありません、吠えません、小さい犬にかまれます
人間に甘えまくります、いつも上目つかい、子供と女性に特に甘えます、